
本公演について
「早稲田大学交響楽団西ドイツ(当時)演奏旅行」は、早稲田大学交響楽団にとって3回目の海外演奏旅行です。1982年の2月から3月にかけて、15都市を巡って公演を行いました。
公演概要
■公演国・公演都市
| ◇ドイツ連邦共和国 | |
|---|---|
| ・ベルリン | フィルハーモニーザール |
| ・エアランゲン | |
| ・ヴォルフスブルク | |
| ・ビーレフェルト | |
| ・フィリンゲン | |
| ・マインツ | ラインゴールドホール |
| ・デューレン | |
| ・フェルベルト | |
| ・ケルン | 日本文化会館 |
| ・ノイシュタット | |
| ・マルブルク | |
| ・インゴールシュタット | |
| ・バイロイト | |
| ・レヴァークーゼン | |
| ・オーバーハウゼン | |
■公演期間
- 1982年2月20日~1982年3月22日
■随行指揮者
- 大友 直人
■演奏曲目
- シューベルト/交響曲第8番 ロ短調「未完成」
- ストラヴィンスキー/バレエ音楽「春の祭典」
- 武満 徹/「遠い呼び声の彼方へ!」(ヨーロッパ初演)
- 外山 雄三/オーケストラのためのラプソディ
- 外山 雄三/金管合奏のための「日本組曲」
- モーツァルト/交響曲第39番 変ホ長調
- モーツァルト/セレナーデ第10番 変ロ長調「グラン・パルティータ」より
- ワーグナー/楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
■ソリスト
- 安永 徹(ヴァイオリン)